・HPが増えている
・敵の攻撃力が高くなっている
・制限時間が40分(画面下に表示)
・復活不可
・報酬がレジェンド装備(防具、アクセサリーのみ)
・敵のスキルのいくつかの性能が変わっている
レジェンド武器は防具を分解した時に出る逆鱗で制作します(メイン武器18個、サブ武器12個)
分解時に出る逆鱗の数は、頭胴脚は2個、腕靴は1個です。
防具は強化してしまうと逆鱗が出なくなりますので注意しましょう(究極のタリスマン等が出ます)
コード、アクセサリーの封印回数は1回。
このハードコアは、ノーマルのイエロードラゴンを倒せる人が行く上位モードになります。
HPが高くなって、攻撃も痛くなっていますが、
実際やってみるとそれほどの違いは感じないでしょう。
しかし40分という制限時間があるため、
ハードコア用の戦い方が必要になってきます。
(今はノーマルでもその倒し方が多いのですが)
マップの所に出る制限時間表示が消え、HurryUP!になると残りが5分を切った事になります。
70キャップにはなりましたが、
野良では40分の制限時間がきつい時もあります。
・時間短縮するための戦い方
・ある程度の職構成
・死なないように、攻撃を当てにいく事
この辺が重要になってくると思います。
職構成ではパラプリがいて、アクロ、ダンサー、アサシン、エレストラ
現状ではこの中から最低2職は欲しいところです。
時間を短縮するために、ステージに入る前に全てのRの打ち合わせ、
報酬の取り決め等話しておきましょう。
入ったらクリアまで休憩時間はありません。
1R:ラミア、デスロード
ほとんどノーマルと変わりません。
開幕からバフデバフをかけ、一気に削りましょう!
エンジンにトカゲが出てきたら、ラミアに攻撃が効かなくなりますが、
ダンサーのダンスや、アサシンのクロウ+レイドでの追加ダメージは通るので、
削っておくと良いです。
ラミアを倒したら、すぐデスロードを削り、
最後のエンジン防衛は無視し一気に倒してしまいましょう~
目安としては1Rを1分半~2分くらいでいければ火力は足りていると思います。
2R:ザフラ
主に失敗したらすぐ帰れるので、2R最初はザフラが多いと思います。
事故もここが一番多いですしね・・・
メテオの回避方法だけはしっかりとステージ入る前に打ち合わせしましょう。
戦い方自体はノーマルと一緒です。
1ゲージを削り最初の台座の後、
最低限2ゲージに入るまでは一気に削りましょう。
2ゲージに入るとマグマウェーブ(ピザ)を使ってくるので、
削る時間が増えて時間短縮に繋がります。
・マンティコア
順番は今はザフラ~マンティ~サソリ~ワームの時計回りが多いかもですね。
なので一応その順番で書いていきます。
槍の回避場所ですが、入る前の打ち合わせではちょっと説明が難しいので、
入ってから各自場所に付く方法でやっています。
場所確認とはいっても慣れていれば数秒ですからね。
時計回りか反時計かは入る前に決めておきましょう~
マンティは少し戦い方が変わります。
まず開幕ミラクルや各種バフを貰い、敵の攻撃を無視し一気に1ゲージ削ります。
飛ぶか台風目が来るので、それを回避しラストゲージを目指し一気に削る。
いかに飛ぶ時間を減らすかが重要です。
ミラクルや各種バフがあれば攻撃は痛くないですからね、
被弾を恐れず一気に減らしましょう。
・サソリ
取り決めも花時計、毒壁スピブとノーマルと変わりません。
ここは問題無いでしょう。
毒壁事故だけは注意。
・ワーム
実はこのワーム戦、
ノーマルでは楽ですが、ハードコアではここが重要だと思っています。
最初のストンプの時に、ダンスかクロウ、凍結があると
一気に削れて倒せます!
これは凍結中は無敵状態であってもダメージが通るようになるのと、
ダンスやクロウ+レイドは、
本体にダメージがほぼ効かない時に追加ダメージは普通の数字が出るので、
ヘッドを大きく減らせられるという合わせ技です。
最初のストンプで倒せれば、他の場所が少し遅くてもここでリカバリーできますからね。
凍結が無い場合や、ダンスやクロウが無い場合は(どちらかは欲しい)
最初のストンプで一気に削り、
サンドホール後にヘッドゲージを優先して削っていきましょう!
ここでいかに短縮できるかが重要だったりします。
・ゴーレム
呪いの回避場所も、入ってから決めています。
ほとんどノーマルと一緒なのですが、
ハードコアでは呪いの時に攻撃がほとんど効かなくなっています。
ダンスやクロウ+レイドの追加ダメージは入るので、
かかっているなら削りましょう~
呪い中に攻撃が通りにくいので、
ここはノーマルよりも硬く感じるでしょう。
3R:イエロードラゴンザカード
・1P
ノーマルと一緒、しっかり回復し、生命の輪を対処できていれば問題ありません。
どの位置から破壊するかは最初に決めておきましょう。
・2P
戦い方はノーマルと変わりません。
むしろノーマルクリアに慣れている人なら、
尻尾、4連メテオ、隔離イベポとほとんど回避していけるでしょう。
注意する所は別にあります。
それは、ひっかきと右手左手のストンプです。
ノーマルでは注意する攻撃ではありませんが、
ハードコアでは女性職にはかなりのダメージです!
後半のデバフ状態でくらうと、場合によっては即死もあります。
気を抜かず、全ての攻撃を回避するくらいのつもりでいましょう。
・3P
ここもノーマルと一緒。
・4P
ここからはハードコアでHPが高くなっているのに、
攻撃力50%減少デバフにより、かなりの硬さです。
そしてサンドプリズンは、ノーマルが対象者2人に対し、
ハードコアでは3人に増えています。
このサンドプリズンがハードコアクリアの最後の壁とも言えます。
対象者の近くの人も巻き込んでしまうので、下手をすると5~6人プリズンの状態になるので、
物破壊系スキルやスキル紋章グラビティー等で対処しましょう。
他のメンバーと離れておくのは良いのですが、
離れすぎると助けに行けないこともあるので立ち位置にも少し注意が必要です。
(特に人数が減ってくるとね)
生命の眼は時間も取られてしまうので、
できるだけ早く6ゲージを切りたい所ですね。
最後の6ゲージ以降は、旋回ブレスも含めてノーマルと違いはありません。
終盤は時間が無くなりがちですので、
攻撃を回避しつつ、可能な限り攻撃を入れていく事を意識すると良いと思います。
イエロードラゴンHCまとめ
死なない事が大前提。
メンバーが死んだ場合、ザフラなら戻るのもありです。
その後ならPTの削りを見て続行するか決めましょう。
基本的にノーマルイエロードラゴンとそれほどの差はありません。
被弾を最小限に抑えるためのしっかりとした回避、
時間を短縮するための攻撃の仕方、
意識的に敵に攻撃を当てていく事、
これらを意識していけば、クリアできると思います。
スポンサーサイト